その他の抗生物質 |
---|
〜 広告 〜
|
名称及び製剤 | 治療に関する項目 | 使用上の注意に関する項目 | 作用機序と体内動態 | 化学構造及び物性 | |||||||||||||||||||||
クリンダマイシン |
〔効〕主な適応症:細菌性心内膜炎.毛嚢炎,膿皮症,膿痂疹,座瘡,蜂巣炎.咽喉頭炎,扁桃炎,外耳炎,中耳炎.膿瘍.気管支炎,気管支肺炎,肺炎.猩紅熱.副鼻腔炎,顎骨骨膜炎,歯槽骨膜炎,顎骨骨髄炎,頬部蜂巣炎. 〔用〕(内)1日600mgを6時間毎に分服,小児1日15mg/kg.重症感染症:1日900mgを8時間毎に分服,小児20mg/kg.急性・亜急性細菌性心内膜炎:1日1200mgを6時間毎に分服. |
〔禁〕(注)本剤又はリンコマイシン過敏歴. 〔慎〕高齢者,大腸炎既往歴,肝・腎障害,アトピー体質.(内)新生児,未熟児,食道通過障害. 〔相〕併用禁忌:エリスロマイシン(拮抗作用). 併用注意:末梢性筋弛緩薬(ツボクラリン,スキサメトニウム)の作用増強. 〔副〕〔重大な副作用(国内)〕偽膜性大腸炎(重篤な大腸炎),ショック,呼吸困難,血管浮腫,アナフィラキシー様症状,Stevens-Johnson症候群,Lyell症候群. 〔重大な副作用(外国)〕無顆粒球症. 〔重大な副作用(類薬)〕間質性肺炎,PIE症候群. 〔その他の副作用〕食道潰瘍(カプセル),下痢,悪心,舌炎,口内炎,過敏症,顆粒球減少,好酸球増多,血小板減少,肝機能障害,腎機能障害,耳鳴,めまい,カンジダ. 〔妊〕投与しない. 〔備〕(内)軽微な感染症,他に有効な薬剤がある場合は投与しないことが望ましい. 〔服薬指導〕(内)食道に滞留・崩壊で潰瘍→水・牛乳で服用,特に就寝前の服用に注意. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:504.97 |
|||||||||||||||||||||
clindamycin |
|||||||||||||||||||||||||
クリンタシン, パナンコシン, ミドシン, モハマイシン, リンタシンS. |
〔効〕主な適応症:敗血症.肺炎,気管支炎,咽喉頭炎,扁桃炎.中耳炎,副鼻腔炎. 〔用〕(注)1日600〜1200mgを2〜4回に分けて点滴静注・筋注,小児1日15〜25mg/kg.難治性・重症感染症は1日2400mg,小児40mg/kgまで. |
|
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
||||||||||||||||||||||
塩酸リンコマイシン![]() |
〔効〕ぶどう球菌属,れんさ球菌属(腸球菌を除く),肺炎球菌,(注)ペプトコッカス属,ペプトストレプトコッカス属,バクテロイデス属.主な適応症:(1)蜂巣炎,気管支炎,膿痂疹,肺炎,肺化膿症,乳腺炎,中耳炎,りんぱ節炎,副鼻腔炎,扁桃炎,咽頭炎. (2)骨髄炎,関節炎,髄膜炎,細菌性心内膜炎,敗血症,猩紅熱,腎孟腎炎,膀胱炎,尿道炎,(内)細菌性赤痢. (3)(注)子宮内感染,バルトリン腺炎. 〔用〕(内)1日1.5〜2gを3〜4回に分服.小児20〜30mg/kg.(注)1回600mgを1日2〜3回点滴静注.1回300mgを1日2〜3回,又は1回600mgを1日2回筋注.小児1回10〜15mg/kg. |
〔禁〕本剤過敏症歴. 〔慎〕高齢者,大腸炎既往歴,肝障害又はその既往歴,気管支喘息,著明なアレルギー歴.モニリア症既往歴.(内)食道通過障害. 〔相〕(1)末梢性筋弛緩剤の作用増強. (2)エリスロマイシンと拮抗. 〔副〕偽膜性大陽炎,下痢,悪心,舌炎,口内炎.肛門そう痒症,ショック,過敏症,Stevens-Johnson症候群,Lyell症候群,剥脱性皮膚炎.顆粒球減少,血小板減少性紫斑病,肝機能障害,耳鳴,めまい,膣炎,発熱. 〔妊〕投与しない. 〔備〕(1)軽微な感染症,他に有効な薬剤がある場合は投与しないことが望ましい. (2)急速な静注では心停止の恐れ. 〔服薬指導〕食道に停留し,崩壊するとまれに食道潰瘍→水又は牛乳で服用し,特に就寝前の服用に注意. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:461.02 |
|||||||||||||||||||||
lincomycin HCl ペランコシン, リンコパール, リズピオン, リンコメイス, リンタマイシン, ルニアマイシン. |
|||||||||||||||||||||||||
塩酸バンコマイシン![]() |
〔効〕(内)(1)骨髄移植時の消化管内殺菌. (2)クロストリジウム・ディフィシルによる偽膜性大腸炎. (注)有効菌種:メチシリン・セフェム耐性黄色ぶどう球菌(MRSA). 主な適応症:敗血症,感染性心内膜炎,骨髄炎,関節炎,熱傷・手術創等の表在性二次感染,肺炎,肺化膿症,膿胸,腹膜炎,髄膜炎. 〔用〕(内)(1)骨髄移植:1回0.5gを非吸収性抗菌剤・抗真菌剤と併用し1日4〜6回,薬剤で口中を十分含嗽し服用.
(2)偽膜性大腸炎:1回0.125〜0.5gを1日4回服用.7〜10日で効果なければ中止. |
〔禁〕本剤ショック歴. 〔原則禁忌〕本剤成分又はペプチド系,アミノ糖系に過敏症の既往歴,ペプチド系,アミノ糖系による難聴者・その他の難聴者. 〔慎〕腎障害,肝障害,高齢者,未熟児,新生児,心臓・循環器系機能障害. 〔相〕併用注意:(1)全身麻酔薬で紅斑,ヒスタミン様潮紅アナフィラキシー反応→全身麻酔1時間前には点滴終了. (2)アミノ糖系抗生物質,アムホテリシンB,シスプラチン等の腎障害,聴覚障害を起こす薬剤との併用を避ける. 〔副〕〔重大な副作用〕アナフィラキシー様ショック,急性腎不全,汎血球減少,Stevens-Jonson症候群,Lyell症候群,第8脳神経障害. 〔重大な副作用(外国)〕間質性肺炎,無顆粒球症,偽膜性大腸炎. 〔その他の副作用〕過敏症,悪寒,発熱,発疹等.めまい,耳鳴,肝機能障害,腎機能障害,赤血球,白血球,血小板減少,好酸球増多,下痢,皮膚血管炎,血管痛,注射部位疼痛,静脈炎. 〔妊〕母乳中に移行. 〔備〕筋注は痛みを伴うので行わない. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:1485.73 |
|||||||||||||||||||||
vancomycin HCl |
|||||||||||||||||||||||||
テイコプラニン |
〔効〕メチシリン・セフェム耐性黄色ぶどう球菌による敗血症,せつ・せつ腫症・癰,皮下膿瘍・膿皮症,手術創等の表在性二次感染,慢性気管支炎,肺炎,膿胸. 〔用〕初日400mgまたは800mgを2回に分割,以降1日1回200mg又は400mgを30分以上かけて点滴静注.敗血症には,初日800mgを2回に分割,以降1日1回400mgを30分以上かけて点滴静注. |
〔禁〕本剤成分によるショック既往歴,アミノグリコシド系抗生物質・ペプチド系抗生物質・バンコマイシン類による過敏歴. 〔原則禁忌〕これらの薬剤による難聴,その他の難聴者. 〔慎〕腎障害,肝障害,高齢者. 〔副〕〔重大な副作用〕ショック,第8脳神経障害,Stevens-Jonson症候群,Lyell症候群,紅皮症,無顆粒球症,急性腎不全→中止. 〔その他の副作用〕過敏症状(発熱,発疹),GOT・GPT・Al-P上昇,好酸球増多,注射部位疼痛,静脈炎. 〔注意〕(1)本剤1バイアルを注射用水・生理食塩液5mLで泡立ちに注意して溶解後,100mL以上の生理食塩液等で希釈する. (2)配合変化情報については添付文書参照のこと. (3)蓄積の危険性が予測される患者には血中濃度モニタリングを行う(トラフレベルを5〜10μg/mLに保つ). (4)腎機能障害患者の投与量調節については添付文書参照. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
★白色〜淡黄白色の粉末. |
|||||||||||||||||||||
teicoplanin |
|||||||||||||||||||||||||
ホスホマイシンカルシウム![]() |
〔効〕主な適応症:せつ,せつ症,腸炎,細菌性赤痢.膀胱炎,腎孟腎炎.中耳炎,副鼻腔炎,眼瞼炎,麦粒腫,瞼板腺炎,涙嚢炎. 〔用〕(内)1日2〜3gを3〜4回に分服,小児1日40〜120mg/kg. |
〔慎〕肝障害. 〔副〕〔重大な副作用〕偽膜性大腸炎. 〔その他の副作用〕肝機能障害,下痢,嘔吐,発疹,蕁麻疹,そう痒感,好酸球増多,血小板減少,頭痛,耳鳴,めまい.口内炎,非感受性のクレブシエラ・オキシトカの出現,心悸亢進. 〔妊〕投与しない. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:194.14 |
|||||||||||||||||||||
fosfomycin Ca アニマイシン, クルロラキシン, ステノジン, バックラシン, ハロスミン, フラゼミシン, ブルーバシリン, ホスカシリン, ホスホミン, ホスマイ, ホスマリン, ユーコシン. |
|||||||||||||||||||||||||
ホスホマイシンナトリウム![]() |
〔効〕主な適応症:敗血症.気管支炎,細気管支炎,気管支拡張症の感染時,肺炎,肺化膿症,膿胸.腹膜炎.腎孟腎炎,膀胱炎.子宮内感染,バルトリン腺炎,子宮付属器炎,骨盤死腔炎,子宮旁結合織炎. 〔用〕(注)1日2〜4gを2〜4回に分割し静注・点滴静注,小児1日100〜200mg/kg. |
〔禁〕(注)本剤過敏歴. 〔慎〕肝障害,血族・本人にアレルギー体質. 〔副〕〔重大な副作用〕ショック,汎血球減少,無顆粒球症,偽膜性大腸炎. 〔その他の副作用〕肝機能障害,顆粒球減少,血小板減少,好酸球増多,腎機能障害,下痢,嘔吐,発疹,紅斑,蕁麻疹,そう痒感,咳嗽,喘息発作,しびれ感,めまい,けいれん(大量投与時),心悸亢進,静脈炎,血管痛,頭痛,口渇,発赤,発熱,倦怠感,胃部不快感,圧迫感. 〔妊〕投与しない. 〔備〕(注)Na摂取制限時は注意. |
〔体内動態〕 |
mw:182.02 |
|||||||||||||||||||||
fosfomycin sodium イソラマイシン, フラゼミシンS, ブルーバシリン, ホスコリシン, ホロサイルS. ◆使用上の注意改定指示 |
|||||||||||||||||||||||||
硫酸ポリミキシンB![]() |
〔効〕(内)白血病治療時の腸管内殺菌. (外)局所投与.主な適応症:創傷・熱傷・手術後の二次感染,膀胱炎,副鼻腔炎,中耳炎,骨髄炎,化膿性関節炎,角膜潰瘍,結膜炎. 〔用〕(内)1日300万単位を3回に分服. (外)注入・洗浄・噴霧・点眼・散布,1回50万単位まで. |
〔禁〕本剤・コリスチン過敏歴. 〔慎〕腎障害. 〔局所〕耳手術後,鼓膜穿孔. 〔相〕併用注意:麻酔剤,筋弛緩剤,アミノ糖系抗生物質で呼吸抑制増強. 〔副〕(外)腎障害,難聴,知覚異常,めまい,頭痛,発熱,嗜眠,運動失調,視覚障害,呼吸抑制,ショック,過敏症,悪心・嘔吐,下痢. 〔妊〕有益性が危険性を上回る場合のみ. 〔備〕耳局所投与は難聴の恐れ. |
〔作用機序〕 |
mw:1,286〜1,398 |
|||||||||||||||||||||
polymyxin B sulfate ポロミキシンB, ミキタイシンB, メタミキシン. |
■病原微生物に対する医薬品 | ■中枢・末梢神経系作用薬 | ■感覚器官用薬 | ■抗アレルギー用薬 |
■循環器官用薬 | ■呼吸器官用薬 | ■消化器官用薬 | ■抗炎症薬・抗リウマチ薬 |
■ホルモン | ■泌尿器疾患用薬 | ■婦人科疾患用薬 | ■皮膚疾患用薬 |
■ビタミン | ■血液作用薬 | ■輸液及び関連製剤 | ■糖尿病治療薬 |
■薬物拮抗薬・重金属中毒治療薬 | ■漢方製剤 | ■抗悪性腫瘍薬 | ■免疫抑制薬 |
■トキソイド・ワクチン類 | ■造影剤 | ■診断用薬 | ■殺菌消毒薬 |
■生活改善薬・その他 | ■製薬関連企業 | ■薬系大学 | ■機関・団体 |
■情報 | ■利用者登録リンク |
〜 広告 〜
|
CGI Powered by - Yomi-Search Ver3.41 -
Copyright(C) 2003 YakuYakuDaijiten. All right reserved.