脳循環改善薬 |
---|
〜 広告 〜
|
名称及び製剤 | 治療に関する項目 | 使用上の注意に関する項目 | 作用機序と体内動態 | 化学構造及び物性 | ||||
アデノシン三リン酸二ナトリウム |
〔効〕(1)心不全. (2)頭部外傷後遺症に伴う諸症状の改善. (3)消化管機能低下のみられる慢性胃炎. (4)調節性眼精疲労における調節機能の安定化. (5)メニエール病・内耳障害に基づく眩暈. (6)筋ジストロフィー症・その類縁疾患,急性灰白髄炎,脳性小児麻ひ(弛緩型),進行性脊髄性筋萎縮症・その類似疾患. (7)耳鳴・難聴. (8)慢性肝疾患における肝機能の改善(6)〜(8)は(注)のみ適応. 〔用〕(内)1日120〜180mgを3回に分服,(5)には1日300mg. (注)1回5〜40mgを1日1〜2回緩徐に静注.1回40〜80mgを1日1回点滴静注. |
〔禁〕(注)脳出血直後. 〔副〕(内)悪心,食欲不振,胃腸障害,便秘傾向,口内炎,そう痒感,頭痛,眠気,脱力感,耳鳴,全身拍動感,気分が落ちつかない. 〔妊〕投与しないことが望ましい. 〔貯〕(注)冷暗所. (内)防湿. |
〔作用機序〕 |
mw:605.19±18.02 |
||||
adenosine triphosphate disodium アデシノンP, アデタイド, アテネン, アデノP, アデノホリン, アペパミン, チルクレン, トリノシン, アンデスサン |
||||||||
イソソルビド![]() |
〔効〕(1)脳腫瘍時の脳圧降下,頭部外傷に起因する脳圧亢進時の脳圧降下. (2)腎・尿管結石時の利尿. (3)緑内障の眼圧降下. (4)メニエール病. 〔用〕(内)1日70〜140mLを2〜3回食後に分服(冷水で2倍に希釈も可).メニエール病には1日90〜120mL(1.5〜2.0mL/s). |
〔禁〕急性頭蓋内血腫. 〔慎〕脱水状態,尿閉,腎障害,うっ血性心不全. 〔副〕悪心・嘔吐,食欲不振,下痢,不眠,頭痛,長期連用で電解質異常. |
〔作用機序〕 |
mw:146,15 |
||||
isosorbide |
||||||||
酒石酸イフェンプロジル |
〔効〕脳梗塞・脳出血後遺症に伴う次の症状の改善:眩暈,頭痛・頭重感などの自覚症状,抑うつ,不安・興奮,焦燥などの精神症状. 〔用〕(内)1日60mgを3回に分服. |
〔禁〕頭蓋内出血発作後の止血不完全. 〔慎〕脳梗塞発作直後,低血圧,心悸亢進. 〔相〕血小板粘着能・凝集能抑制作用を有するので出血傾向をきたす薬剤との併用に注意. 〔副〕口渇,悪心・嘔吐,食欲不振,胸やけ,下痢,便秘,口内炎,腹痛,頭痛,眩暈,不眠,発疹,皮膚そう痒感,動悸,立ちくらみ,頻脈,顔面潮紅,のぼせ感,肝障害,貧血,軽度の顔面浮腫,上・下肢しびれ感. 〔妊〕投与しないことが望ましい. 〔貯〕(細粒)遮光. |
〔作用機序〕 |
mw:800.99 |
||||
ifenprodil tartrate アポノール, イブロノール, エルローズ, エンセロン, カシアス, セラトレボン, セリミック, セルアド, テクニス, テクラーム |
||||||||
グリセリン![]() |
〔効〕(注)(1)頭蓋内圧亢進・頭蓋内浮腫. (2)頭蓋内圧亢進・頭蓋内浮腫の改善による次の疾患に伴う意識障害・神経障害・自覚症状の改善:脳梗塞,脳内出血,くも膜下出血.頭部外傷,脳腫瘍,脳髄膜炎. (3)脳外科手術後の後療法. (4)脳外科手術時の脳容積縮小. (5)眼内圧下降を必要とする場合. (6)眼科手術時の眼容積縮小. 〔用〕(注)(1)1回200〜500mLを1日1〜2回,2〜3時間で点滴静注. (2)脳外科手術時の脳容積縮小:1回500mLを30分かけて点滴静注. (3)眼内圧下降・眼科手術時の眼容積縮小:1回300〜500mLを45〜90分かけて点滴静注. |
〔禁〕遺伝性果糖不耐症. 〔慎〕心・循環障害,腎障害,尿崩症,糖尿病. 〔副〕〔重大な副作用〕大量投与で乳酸アシドーシス. 〔その他の副作用〕尿潜血反応,血色素尿,血尿,高Na血症,頭痛,悪心,口渇,倦怠感. |
〔作用機序〕 |
mw:92.09 180.16
[α]D:-91.0〜-93.0°(果糖のみ) |
||||
glycerin グリセノン, グリセパックF, グリマッケン, グレノール, ヒシセオール |
||||||||
ニセルゴリン |
〔効〕脳梗塞後遺症に伴う慢性脳循環障害による意欲低下の改善. 〔用〕(内)1日15mgを3回に分服. |
〔禁〕頭蓋内出血の止血不完全. 〔相〕併用禁忌:ネルフィナビル 〔副〕食欲不振,下痢,便秘,眩暈,立ちくらみ,眠気,倦怠感,頭痛,耳鳴,蕁麻疹,肝障害. 〔乳〕授乳を避ける. 〔小児〕安全性は確立していない. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:484.39 |
||||
nicergoline![]() Sermion (田辺) ―錠:5mg フィルムコーティングで光に安定 ―散:1g中10mg |
||||||||
メシル酸ジヒドロエルゴトキシン |
〔効〕〔用〕(内)(1)頭部外傷後遺症. (2)高血圧(高圧作用は緩徐). (3)末梢循環障害(ビュルガー病,閉塞性動脈硬化症,動脈塞栓・血栓症,レイノー病・症候群,肢端紫藍症,凍瘡,凍傷,間歇性肢行):1日0.75〜3mg. (注)0.06〜0.3mgを毎日又は隔日に皮下,筋注. |
〔禁〕本剤過敏歴. 〔慎〕高度の徐脈. 〔相〕併用禁忌:ネルフィナビル 〔副〕徐脈,血圧低下,脳貧血様症状,顔面潮紅,のぼせ感,心悸亢進,発疹,そう痒感,頭痛,頭重,眩暈,不眠,眠気,しびれ感,悪心・嘔吐,便秘,腹痛,食欲不振,口渇,口内炎,舌のあれ,舌のもつれ,胸部不快感,心窩部痛,発汗異常,霧視,鼻閉,耳鳴,GOT・GPT上昇. 〔妊〕投与しないことが望ましい. 〔小児〕安全性は確立していない. 〔貯〕遮光. (徐放剤)高温を避け防湿. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
★白色〜淡黄色の粉末で,においはないか,又はわずかに特異なにおいがある. |
||||
dihydroergotoxine mesilate![]() Hydergine (ノバルティス) ―舌下錠 ![]() ―錠 ![]() ―注 ![]() ![]() Lysergin (トーアエイヨー,山之内) ―徐放性カプセル ![]() <構造>水に不溶性の高分子の放出制御膜でできた顆粒 |
||||||||
ビンポセチン |
〔効〕脳梗塞・脳出血後遺症,脳動脈硬化症. 〔用〕(内)1日15mgを3回に分服. |
〔禁〕頭蓋内出血後の止血不完全,妊婦. 〔相〕アセトヘキサミドで低血糖. 〔副〕〔重大な副作用〕霧顆粒球症. 〔その他の副作用〕発疹,蕁麻疹,そう痒,頭痛,眠気,眩暈,患側肢のしびれ感,脱力感が増強,悪心・嘔吐,食欲不振,腹痛,下痢,顔面潮紅,のぼせ感,白血球減少,肝障害,腎障害,倦怠感. 〔妊〕投与しない. 〔乳〕授乳を避ける. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:350.46 |
||||
vinpocetine アマドリン, エアパシル, カラナロール, カランセチン, カラントミン, カンメックス |
||||||||
フマル酸ブロビンカミン |
〔効〕脳動脈硬化症,脳梗塞・脳出血後遺症. 〔用〕(内)1日60mgを3回に分服. |
〔禁〕頭蓋内出血後の止血不完全. 〔慎〕脳梗塞発作直後,肝障害,低血圧症. 〔副〕発疹,そう痒感,頭痛,眠気,耳鳴,悪心・嘔吐,胃不快感,食欲不振,腹痛,便秘,下痢,めまい・ふらふら感,胸部圧迫感,肝障害,腎障害. 〔妊〕投与しない. 〔乳〕授乳を避ける. 〔小児〕安全性は確立されていない. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:549.42 |
||||
brovincamine fumarate アトラミオン, サビンカシン, ザブロン, トーブロミン |
||||||||
ペントキシフィリン![]() |
〔効〕(100mg錠)脳血栓に基づく後遺症 (300mg)脳梗塞後遺症・脳出血後遺症・脳動脈硬化症に基づく頭痛,頭重,眩暈,しびれ感及ぴ睡眠障害などの改善. 〔用〕(内)1日300mgを3回に分服,徐放錠は1日1回300mg. |
〔禁〕頭蓋内出血後の止血不完全,心筋梗塞急性期,本剤過敏歴. 〔慎〕重篤な肝・腎障害. 〔相〕他の降圧剤により降圧作用増強. 〔副〕発疹,そう痒感,血小板減少,出血傾向,食欲不振,嘔気,嘔吐,胃部不快感,下痢,腹部膨満感,胸やけ,便秘,腹痛,肝障害,狭心痛,血圧低下,発汗,頭痛,眩暈,尿閉,熱感. 〔妊〕投与しない. 〔乳〕授乳を避ける. 〔貯〕防湿. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:278.31 |
||||
pentoxifylline アポフィリン, エリスディール, クラステー, サテライト, サンエック, シーリンガー |
||||||||
フマル酸ニゾフェノン |
〔効〕クモ膜下出血急性期(軽症〜中等症)の虚血による脳障害の改善. 〔用〕1回5〜10mgを3回維持液に加えて点滴静注する.投与は原則として発症後1週間以内に開始し,投与期間は約2週間とする. |
〔禁〕重症(Hunt Grade IV, V)の患者. 〔相〕併用注意:アルコール,バルビツール酸誘導体(慎重に投与すること). 〔副〕〔重大な副作用〕意識低下,傾眠,鎮静,不穏,片麻痺,舌根沈下に伴う呼吸抑制,血圧低下,貧血,血小板減少,GOT,GPTの上昇,BUN・クレアチニンの上昇,発熱. 〔高齢〕意識低下が起こりやすいので,慎重投与. 〔妊〕治療上の有益性が危険性を上まわると判断される場合のみ. 〔小児〕安全性は確立していない. 〔貯〕遮光保存, 室温保存. 〔注意〕本剤には鎮静作用があるので,意識レベルの推移を慎重に観察して投与するとともに,呼吸管理にも注意すること. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:528.95 |
||||
nizofenone fumarate![]() Ekonal (吉富) ―注 ![]() 添加物:ポリソルベート80 2mg, ブドウ糖100mgを含有. |
||||||||
塩酸ファスジル |
〔効〕くも膜下手術後の脳血管れん縮,脳虚血症状の改善. 〔用〕(注)1回30mgを1日2〜3回,希釈し30分で点滴.術後早期に開始し,2週間投与 |
〔禁〕頭蓋内出血・その可能性,低血圧. 〔慎〕糖尿病,主幹動脈の硬化,肝・腎障害,重篤な意識障害,70歳以上,重症の脳血管障害合併. 〔副〕〔重大な副作用〕頭蓋内出血,鼻出血,皮下出血. 〔その他の副作用〕低血圧,顔面潮紅,肝機能異常,排尿困難,多尿,嘔気,嘔吐,頭痛,発熱,意識レベル低下,呼吸抑制. 〔高齢〕減量する(1回10mgなど). 〔妊〕有益性が危険性を上まわる場合のみ. 〔乳〕授乳避ける. 〔小児〕安全性は確立していない. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:327.83 |
||||
fasudil HCl ◆使用上の注意改定指示 |
||||||||
D-マンニトール![]() |
〔効〕(1)術中・術後・外傷後・薬物中毒時の急性腎不全の予防・治療. (2)脳圧降下・脳容積縮小. (3)眼内圧降下. 〔用〕(注)1日1〜3g/kgを100mL/3〜10分で点滴静注,1日200gまで. |
〔禁〕急性頭蓋内血腫. 〔慎〕脱水状態,尿閉,腎障害,うっ血性心不全. 〔副〕〔重大な副作用〕大量投与により腎不全. 〔その他の副作用〕胸部圧迫感,頭痛,悪心,眩暈.悪寒,口渇,電解質失調. 〔貯〕寒冷所保存で結晶析出→加温溶解. |
〔作用機序〕 |
mw:182.17 |
||||
D-mannitol![]() Mannigen (日本製薬, 武田) ![]() Mannit T (テルモ) ![]() Mannitol (日研) ―注:15%, 20% pH:4.5〜7.0 浸透圧比(生理食塩液対比):約4.3〜4.9 |
||||||||
塩酸モキシシリト |
〔効〕脳梗塞・脳出血後遺症. 〔用〕(内)1日90mgを3回に分服. |
〔禁〕頭蓋内出血後の止血不完全,頭蓋内圧亢進,肝炎の既往・合併・肝機能異常. 〔慎〕低血圧,脳梗塞発作直後,狭心症・心筋梗塞の新鮮症例. 〔相〕(1)鎮静薬,アルコール,抗うつ薬との併用は避ける. (2)降圧薬の作用を増強. 〔副〕肝障害,食欲不振,胃部不快感,嘔気,下痢,便秘,腹痛,眠気,頭痛,頭重,疲労感,めまい,そう痒感,発疹,顔面潮紅,動悸,胸部不快感,四肢のしびれ感. 〔妊〕投与しない.動物で母乳中へ移行→授乳を避ける. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:315.84 |
||||
moxisylyte HCl![]() Moxyl (富士レビオ,日本ケミファ) ―散 ![]() ―錠 ![]() |
■病原微生物に対する医薬品 | ■中枢・末梢神経系作用薬 | ■感覚器官用薬 | ■抗アレルギー用薬 |
■循環器官用薬 | ■呼吸器官用薬 | ■消化器官用薬 | ■抗炎症薬・抗リウマチ薬 |
■ホルモン | ■泌尿器疾患用薬 | ■婦人科疾患用薬 | ■皮膚疾患用薬 |
■ビタミン | ■血液作用薬 | ■輸液及び関連製剤 | ■糖尿病治療薬 |
■薬物拮抗薬・重金属中毒治療薬 | ■漢方製剤 | ■抗悪性腫瘍薬 | ■免疫抑制薬 |
■トキソイド・ワクチン類 | ■造影剤 | ■診断用薬 | ■殺菌消毒薬 |
■生活改善薬・その他 | ■製薬関連企業 | ■薬系大学 | ■機関・団体 |
■情報 | ■利用者登録リンク |
〜 広告 〜
|
CGI Powered by - Yomi-Search Ver3.41 -
Copyright(C) 2003 YakuYakuDaijiten. All right reserved.