鎮咳・去痰薬 |
---|
〜 広告 〜
|
名称及び製剤 | 治療に関する項目 | 使用上の注意に関する項目 | 作用機序と体内動態 | 化学構造及び物性 |
塩酸クロフェダノール![]() |
〔効〕急性気管支炎・急性上気道炎に伴う咳嗽. 〔用〕(内)1日75mgを3回に分服. |
〔慎〕新生児,乳児,衰弱者. 〔相〕併用注意:中枢神経抑制薬・興奮薬との併用は慎重に行う. 〔副〕食欲不振,胃痛,胃重感,胃部不快感,悪心・嘔吐,腹痛,便秘,下痢,口渇,口内炎,頭痛,頭重感,のぼせ感,眩暈感,眠気,手指のふるえ,浮遊感,四肢しびれ感,筋けいれん,発疹,そう痒感,心悸亢進,口中しびれ感,喀出困難,舌しびれ,倦怠感,にがみ感,味覚低下. 〔高齢〕生理機能低下→減量するなど注意. 〔妊〕投与しないことが望ましい. 〔小児〕安全性は確立していない. |
〔作用機序〕 |
mw:326.27 |
clofedanol HCl |
||||
クロペラスチン |
〔効〕感冒・急性気管支炎・慢性気管支炎・気管支拡張症・肺結核・肺癌に伴う咳嗽. 〔用〕(内)1日30〜60mgを3回に分服.小児1日2歳未満7.5mg, 2〜3歳7.5〜15mg, 4〜6歳15〜30mg. <シロップ>1日2歳未満3mL, 2〜3歳6mL, 4〜6歳9〜15mL, 7〜14歳15〜30mL. |
〔副〕眠気,悪心,食欲不振,口渇. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:366.33 |
cloperastine |
||||
リン酸コデイン![]() |
〔効〕各種呼吸器疾患における鎮咳・鎮静,疼痛時における鎮痛,激しい下痢症状の改善. 〔用〕(内)1日60mgを3回に分服. |
〔禁〕重篤な呼吸抑制,気管支喘息発作中,重篤な肝障害,慢性肺疾患に続発する心不全,けいれん状態,急性アルコール中毒,アヘンアルカロイド過敏症,出血性大腸炎. 〔原則禁忌〕細菌性下痢. 〔慎〕心・肝・腎・呼吸機能障害,脳器質障害,ショック状態,代謝性アシドーシス,甲状腺機能低下症,副腎皮質機能低下症,薬物依存歴,新生児,乳児,高齢者,衰弱者,前立腺肥大による排尿障害,尿道狭窄,尿路手術術後,器質的幽門狭窄,麻痺性イレウス又は最近消化管手術,けいれんの既往歴,胆のう障害及び胆石症,重篤な炎症性腸疾患. 〔相〕次の薬剤との併用又は飲酒により作用増強:フェノチアジン系薬・バルビツール酸系薬などの中枢神経抑制薬,吸入麻酔薬,MAO阻害薬,三環系抗うつ薬,β遮断薬,クマリン系抗凝血薬,抗コリン薬. 〔副〕〔重大な副作用〕依存性:連用中における投与量の急減ないし中止時時,あくび,くしゃみ,流涙,発汗,悪心,嘔吐,下痢,腹痛,散瞳,頭痛,不眠,不安,せん妄,振戦,全身の筋肉・関節痛,呼吸促迫等の退薬症状,呼吸抑制(麻薬拮抗剤ナロキソン,レバロルファン等が拮抗),錯乱,せん妄,無気肺,気管支けいれん,喉頭浮腫,麻痺性イレウス,中毒性巨大結腸. 〔その他の副作用〕不整脈,血圧変動,眠気,眩暈,視調節障害,発汗,悪心,嘔吐,便秘,発疹,そう痒感,排尿障害. 〔高齢〕呼吸抑制の感受性が高いため,低容量から開始するなど慎重に投与する. 〔妊〕治療上の有益性が危険性を上回る場合にだけ投与する.分娩前の投与で,出産後新生児に退薬症状(多動,神経過敏,不眠,振戦等)の出現,分娩時の投与により,新生児に呼吸抑制. 〔乳〕授乳を避ける. 〔備〕過量投与で呼吸抑制,意識不明,けいれん,錯乱,血圧低下,重篤な脱力感,重篤なめまい,嗜眠,心拍数の減少,神経過敏,不安,縮瞳,皮膚冷感等を起こす.過量投与時には中止し,気道確保,補助呼吸及び呼吸調節により適切な呼吸管理,麻薬拮抗剤投与. 〔服薬指導〕眠気,眩暈→車の運転等を避ける. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:406.37 |
codeine phosphate |
||||
ヒベンズ酸チペピジン![]() |
〔効〕感冒,上気道炎(咽喉頭炎,鼻カタル),急性・慢性気管支炎,肺炎,肺結核,気管支拡張症に伴う咳嗽・喀痰喀出困難. 〔用〕(内)60〜120mgを3回に分服.小児:1日1歳未満5〜20mg, 1〜2歳未満10〜25mg, 3〜5歳未満15〜40mg. |
〔副〕眠気,不眠,眩暈,興奮,食欲不振,便秘,腹痛,口渇,発疹,そう痒感. 〔妊〕有益性が危険性を上回る場合のみ. 〔貯〕遮光,(ドライシロップ)防湿. 〔服薬指導〕シロップを投薬するときは「軽く振盪して服用」するよう指示する.代謝物により尿の赤色化. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:517.67 |
tipepidine hibenzate |
||||
臭化水素酸デキストロメトルファン![]() |
〔効〕<散・錠>(1)次の疾患に伴う咳嗽:感冒,上気道炎(咽喉頭炎,鼻カタル),急性・慢性気管支炎,気管支拡張症,肺炎,肺結核. (2)気管支造影術・気管支鏡検査時の咳嗽. <シロップ>次の疾患に伴う咳嗽及び喀痰喀出困難:急性・慢性気管支炎,感冒・上気道炎,肺結核,百日咳. 〔用〕(内)1回15〜30mgを1日1〜4回服用. <シロップ>1日18〜24mLを3〜4回に分服, 8〜14歳9〜16mL, 3か月〜7歳3〜8mL. |
〔禁〕本剤過敏歴,MAO阻害薬投与中. 〔相〕併用禁忌:MAO阻害剤と併用でけいれん,反射亢進,異常高熱,昏睡. 〔副〕〔重大な副作用〕呼吸抑制. 〔その他の吹く亜用〕ねむけ,頭痛,眩暈,不快,不眠,悪心・嘔吐,食欲不振,便秘,腹痛,シロップで軟便・下痢,口渇,あい気,発疹. 〔貯〕シロップ:遮光. 〔服薬指導〕眠気→車の運転などを避ける. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:370.33 |
dextromethorphan HBr アストマリ, オリコロン, コフコン, シーサール, チューママ, デキストファン, テスタミン, デトメファン, トリンパス, ナイコチン, ハイフスタン, メトルコン. |
||||
塩酸ホミノベン |
〔効〕上気道炎,急性・慢性気管支炎,肺結核,肺癌,じん肺に伴う鎮咳. 〔用〕(内)1日240〜480mgを3回食後に分服. |
〔副〕食欲不振,下痢,悪心・嘔吐,便秘,胃部膨満感,胃・腹痛,胃部不快感,胸やけ,口渇,眠気,頭痛,頭重感,すいこまれるような感じ,のぼせ感,眩暈,息苦しさ,発疹,そう痒,発熱,倦怠感,手指先のしびれ感. 〔妊〕有益性が危険性を上回る場合のみ. 〔小児〕安全性は確立していない. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:438.35 |
fominoben HCl![]() Noleptan (ベーリンガー) ―錠:80mg |
||||
アセチルシステイン |
〔効〕(1)次の疾患の去痰:慢性気管支炎,肺気腫,肺化膿症,気管支拡張症,肺結核,嚢胞性線維症,気管支喘息,上気道炎(咽頭炎,喉頭炎),術後肺合併症. (2)気管支造影,気管支鏡検査,肺癌細胞診,気管切開術の前後処置. 〔用〕(外)1回1〜4mLを単独又は他剤と混和して気管内注入又は噴霧吸入. |
〔慎〕気管支喘息,呼吸機能不全,高齢者. 〔相〕抗生物質との混合により不活性化. 〔副〕〔重大な副作用〕気管支閉塞,気管支けいれん. 〔その他の副作用〕悪心・嘔吐,食欲不振,軽い臭気(硫黄臭),発疹,血痰,悪寒,発熱,鼻漏,口内炎. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:163.20 |
acetylcystein![]() Mucofilin (三生,エーザイ) ―吸入液:1A(2mL)中400mg pH:7.0〜8.0 |
||||
塩酸アンブロキソール |
〔効〕次の疾患の去痰:気管支喘息,急性・慢性気管支炎,気管支拡張症,肺結核,塵肺症,手術後の喀痰喀出困難,慢性副腔炎の排膿. 〔用〕(内)1日45mgを3回に分服.幼・小児にはシロップ1日0.9mg/kgを3回に分服. |
〔副〕胃部不快感,胃部膨満感,胃痛,腹部膨満感,下痢,悪心・嘘吐,便秘,胸やけ,食思不振,発疹,薄麻疹様紅斑,そう痒感,上肢のしびれ感. 〔妊〕有益性が危険性を上回る場合のみ. 〔貯〕遮光. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:414.57 |
ambroxol HCl ◆使用上の注意改定指示 |
||||
肺サーファクタント |
〔効〕呼吸窮迫症候群. 〔用〕生理食塩液で懸濁し120mg/4mL/kgを気管内に注入.全肺野に液を行き渡らせるため,4〜5回にわけ,1回ごとに体位変換.1回ごとの注入にあたっては100%酸素でバギングしながら,経皮酸素分圧をモニターし,80mmHg以上にあることを確認.初回投与は生後8時間以内が望ましい.症状に応じ追加投与60〜120mg/kg. |
〔慎〕血族アレルギー症状の既往歴. 〔貯〕遮光,5℃以下. |
〔作用機序〕 肺胞内腔においてサーファクタントフィルムを形成し,肺胞の表面張力を低下させる. |
★白色〜微黄色の結晶性の塊又は粉末で,無色透明バイアル入りの無菌製剤. |
lung-surfactant![]() Surfacten (東京田辺) ―注:120mg pH:6.41〜7.25 |
||||
L-カルボシステイン![]() |
〔効〕(1)次の疾患の去疾:上気道炎(咽頭炎,喉頭炎),急性気管支炎,気管支喘息,慢性気管支炎,気管支拡張症,肺結核. (2)慢性副鼻腔炎の排膿. <シロップ>他に滲出性中耳炎の排液. 〔用〕(内)1日1.5gを3回に分服. <シロップ>幼・小児1日30mg/kgを3回に分服. |
〔慎〕肝・心障害. 〔副〕食欲不振,腹痛,下痢,悪心・嘔吐,腹部膨満感,口渇,発疹,湿疹,紅斑,そう痒感. 〔妊〕投与しないことが望ましい. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:179.20 |
L-carbocisteine ◆使用上の注意改定指示 |
||||
キョウニン水![]() |
〔効〕急性気管支炎に伴う咳嗽及び喀痰喀出困難. 〔用〕(内)1日3mLを3〜4回に分服. |
〔副〕(大量投与時)悪心・嘔吐,下痢,眩暈,頭痛,意識喪失,窒息性けいれん,瞳孔散大,心悸亢進,過呼吸,チアノーゼ. 〔小児〕投与しない. 〔貯〕遮光. |
〔作用機序〕 |
★無色〜微黄色澄明の液で,ベンズアルデヒド様のにおい及び特異な味がある. ★光線及び熱によって変化しやすい. |
apricot kernel water ―液 ![]() pH:3.5〜5.0 |
||||
車前草エキス |
〔効〕下記疾患に伴う咳嗽及び喀痰喀出困難.急性気管支炎,気管支喘息,感冒・上気道炎,肺炎,肺結核. 〔用〕車前草エキスとして1日75〜150mg(末:1.5〜3g, 液:3〜6mL)を3回に分割経口投与. |
〔備〕液はときに沈殿を生じることがあるので,用時よく振とうして使用する.末は吸湿性であるので,開封後は密栓して保存する. | 〔作用機序〕 呼吸中枢に作用して,呼吸を深く緩慢にして鎮咳作用を現し,気管及び気管支の粘液の分泌を促して痰の粘稠度を低下させる. |
本剤は車前草Plantago
asiatica Linne中に含まれる一種の配糖体plantagine(非サポニン性)の製剤である. ★フスタギン末:帯褐色の粉末で,特異なにおい及び甘味. フスタギン液:暗褐色の液で,特異なにおい及び味があり,わずかに苦い. pH:約7 |
plantage herb extract![]() Hustagin (三共) ―末:100g中に車前草エキスとして5gを含有. ―液:100mL中車前草エキスとして2.5gを含有. 液は添加物として安息香酸,パラオキシ安息香酸ブチルを含有. |
||||
塩酸ブロムヘキシン![]() |
〔効〕(内)急・慢性気管支炎,肺結核,塵肺症,手術後の去痰. (注)(1)経口不能時の肺結核,塵肺症,手術後の去痰. (2)気管支造影後の造影剤の排泄の促進. 〔用〕(内)1日12mg(液6mL,シロップ15mL)を3回に分服. (外)吸入1回2mL.. (注)1回4〜8mgを1日1〜2回筋注・静注. |
〔副〕(内)悪心,食欲不振,胃部不快感,腹痛,頭痛,発疹,血痰. (注)ショック,発疹,そう痒感,悪心,嘔吐,胸内苦悶,心悸亢進,頭痛. 〔妊〕有益性が危険性を上回る場合のみ. 〔小児〕安全性は確立していない. 〔貯〕遮光. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:412.60 |
bromhexine HCl![]() Bisolvon (ベーリンガー) ―細粒:1g中20mg ―錠:4mg ―シロップ:1mL中0.8mg ―液:1mL中2mg ―吸入液:1mL中2mg pH:2.5〜3.5 添加物:パラオキシ安息香酸メチル ―注:2mL中4mg pH:2.2〜3.2 浸透圧比(生理食塩液対比):0.9〜1.0 添加物:ブドウ糖 |
||||
桜皮エキス |
〔効〕急性気管支炎,肺炎,肺結核に伴う咳嗽・喀痰喀出困難. 〔用〕(内)1日末3〜6g, 液6〜12mLを3回に分服. |
〔貯〕末:防湿. 〔服薬指導〕液は用時振とうする. |
〔作用機序〕 |
★ブロチン未:帯灰紫褐色の粉末.特異な芳香と甘味. ★ブロチン液:暗赤褐色の液,特異な芳香と甘味. |
cherry bark extract![]() Brocin (三共) ―末:1g中桜皮エキス66mg ―液:1mL中同33mg |
■病原微生物に対する医薬品 | ■中枢・末梢神経系作用薬 | ■感覚器官用薬 | ■抗アレルギー用薬 |
■循環器官用薬 | ■呼吸器官用薬 | ■消化器官用薬 | ■抗炎症薬・抗リウマチ薬 |
■ホルモン | ■泌尿器疾患用薬 | ■婦人科疾患用薬 | ■皮膚疾患用薬 |
■ビタミン | ■血液作用薬 | ■輸液及び関連製剤 | ■糖尿病治療薬 |
■薬物拮抗薬・重金属中毒治療薬 | ■漢方製剤 | ■抗悪性腫瘍薬 | ■免疫抑制薬 |
■トキソイド・ワクチン類 | ■造影剤 | ■診断用薬 | ■殺菌消毒薬 |
■生活改善薬・その他 | ■製薬関連企業 | ■薬系大学 | ■機関・団体 |
■情報 | ■利用者登録リンク |
〜 広告 〜
|
CGI Powered by - Yomi-Search Ver3.41 -
Copyright(C) 2003 YakuYakuDaijiten. All right reserved.