薬物拮抗薬 |
---|
〜 広告 〜
|
名称及び製剤 | 治療に関する項目 | 使用上の注意に関する項目 | 作用機序と体内動態 | 化学構造及び物性 |
ヨウ化プラリドキシム |
〔効〕有機リン剤中毒の解毒. 〔用〕(注)1回1gを徐々に静注. |
〔慎〕筋無力症. 〔相〕アトロピン併用時には混注しない(薬効発現が遅延). 〔副〕嘔気,口内苦味感,不整脈,胸内苦悶,下顎疲労感,軽度不快感,ヨウ素過剰症状(鼻咽頭灼熱感,耳下腺痛). 〔妊〕有益性が危険性を上回る場合のみ. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:264.07 |
pralidoxime iodide |
||||
硫酸プロタミン![]() |
〔効〕ヘパリン過量投与時の中和,血液透析・人工心肺・選択的脳灌流冷却法などの血液体外循環後のヘパリン作用の中和. 〔用〕(注)ヘパリン1000単位に対して本剤10〜15mgを生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液100〜200mLに希釈して10分以上をかけて徐々に静注.1回50mgまで.本剤の投与量はプロタミン中和試験により決める. |
〔副〕ショック→中止.急速投与:血圧降下,徐脈,呼吸困難,一過性皮膚潮紅,温感,悪心・嘔吐.→ゆっくり静注. 〔備〕血液透析,人工心肺による血液体外循環終了時にヘパリン及びデキストラン硫酸を本剤で中和する場合に,反跳性の出血が現れることがあるが,本剤を少量追加することにより防ぐことができる. |
〔作用機序〕 |
mw:1万以下. |
protamine sulfate ◆使用上の注意改定指示 |
||||
ロイコボリンカルシウム![]() |
〔効〕葉酸代謝拮抗剤の毒性軽減. 〔用〕(1)メトトレキサートによる副作用発現時:(注)1回6〜12mgを4回6時間ごとに筋注. (内)1回10mgを4回6時間ごとに内服. 同過剰投与時:投与した同量を投与. (2)メトトレキサート・ロイコボリン救援療法:メトトレキサート投与終了3時間後より15mgを3時間ごとに9回静注.以後6時間ごとに8回静注・筋注. (3)メトトレキサート・フルオロウラシル交代療法:メトトレキサート投与後24時間目より1回15mgを6時間ごとに2〜6回服用・静注・筋注. |
〔副〕葉酸の投与で過敏症,静注で一過性の血管痛,筋注で一過性の疼痛. 〔貯〕遮光. |
〔作用機序〕 〔体内動態〕 |
mw:511.51 |
calcium leucovorin |
■病原微生物に対する医薬品 | ■中枢・末梢神経系作用薬 | ■感覚器官用薬 | ■抗アレルギー用薬 |
■循環器官用薬 | ■呼吸器官用薬 | ■消化器官用薬 | ■抗炎症薬・抗リウマチ薬 |
■ホルモン | ■泌尿器疾患用薬 | ■婦人科疾患用薬 | ■皮膚疾患用薬 |
■ビタミン | ■血液作用薬 | ■輸液及び関連製剤 | ■糖尿病治療薬 |
■薬物拮抗薬・重金属中毒治療薬 | ■漢方製剤 | ■抗悪性腫瘍薬 | ■免疫抑制薬 |
■トキソイド・ワクチン類 | ■造影剤 | ■診断用薬 | ■殺菌消毒薬 |
■生活改善薬・その他 | ■製薬関連企業 | ■薬系大学 | ■機関・団体 |
■情報 | ■利用者登録リンク |
〜 広告 〜
|
CGI Powered by - Yomi-Search Ver3.41 -
Copyright(C) 2003 YakuYakuDaijiten. All right reserved.