新着ページ - 更新ページ - 全文検索 - 識別記号で検索 - アンケート
必ず「利用上の注意」をお読みになり、同意された方のみご利用ください。

ホーム > 中枢・末梢神経系作用薬 > 脳機能・代謝調整薬 > パーキンソン病治療薬 >
その他


〜 広告 〜

名称及び製剤 治療に関する項目 使用上の注意に関する項目 作用機序と体内動態 化学構造及び物性
メシル酸ペルゴリド

〔効〕パーキンソン病.

〔用〕本剤は通常,L-dopa製剤と併用する.
ペルゴリドとして1日1回50μgを夕食直後2日間投与する.
以後,2ないし3日ごと,1日量として50μgずつ増量し,第1週末には1日量として150μgを投与する.
第2週目は1日量として300μgより開始し,2ないし3日ごと1日量として150μgずつ増量する.第2週末には1日量として600μgを投与する. 1日量100μgの場合は朝食及び夕食直後に, 1日量150μg以上の場合は毎食直後に分けて経口投与する.
第3週目は1日量750μgより開始し,以後有効性及び安全性を考慮しつつ増量し,維持量(標準1日750〜1250μg)を定める.

〔禁〕既往に麦角製剤に対する過敏症.

〔慎〕精神病又はその既往,不整脈又はその既往,肝障害又はその既往.

〔相〕併用禁忌:ネルフィナビルで作用増強. 併用注意:降圧効果を有する薬物の作用増大.フェノチアジン系薬剤,ブチロフェノン系薬剤,メトクロプラミドなどのドパミン拮抗薬の作用減弱,たん白結合に影響することが判明している薬剤.

〔副〕〔重大な副作用〕Syndrome malin(高熱,意識障害,高度の筋硬直,不随意運動,血清CPKの上昇),幻覚,妄想,腸閉塞,間質性肺炎. 〔重大な副作用(外国)〕胸膜炎,胸水,胸膜繊維症,心膜炎,心臓浸出液. 〔その他の副作用〕悪心,嘔吐,胃部不快感,胸やけ,食欲不振,便秘,口渇,胃痛,心窩部痛,腹部膨満感,口内炎,口中のあれ,下痢,肝機能異常.立ちくらみ,起立性低血圧,動悸,不整脈,前胸部圧迫感,血圧上昇.不安,興奮,焦燥感,傾眠,ねむけ,不眠,徘徊,夜間驚愕,夜間発声,うつ状態,性欲亢進等の神経症状,ジスキネジア,眩暈,ふらつき,強剛,頭痛,頭重感,口内異和感,四肢のしびれ,すくみ足,振戦,無動,ジストニア,味覚低下,眼瞼けいれん,硬直感等の神経症状.発疹,紅斑等.呼吸困難,息切れ,鼻閉.白血球減少,血小板減少.排尿障害.浮腫,尿たん白,尿潜血,BUN,クレアチニンの上昇.嚥下性肺炎,発熱,CPK上昇,全身倦怠感,熱感,発汗,冷汗,月経停止,摂食異常,耳痛.

〔高齢〕肝機能低下により高い血中濃度が持続するおそれあり.

〔妊〕投与しないことが望ましい.

〔乳〕授乳禁.

〔小児〕安全性は確立されていない.

〔貯〕遮光, 湿気回避.

〔作用機序〕
黒質線条体のドパミン受容体に直接作用し,ドパミン作動効果を発現する.

〔体内動態〕
Cmax:388pg/mL(250μg p.o.),
Tmax:1.6hr(250μg p.o.)
t1/2:27hr
血漿たん白結合率:97.1%
治療域血漿中濃度:300〜1600pg/mL
尿中排泄率:55%(放射活性体p.o., 7day)

mw:410.60
mp:258〜260℃(分解)
★白色〜微黄白色の結晶又は結晶性の粉末
pKa:7.8
★溶けにくい.

pergolide mesilate
ペルマックス
Permax
(日本イーライリリー)
―錠:50μg, 250μg(ペルゴリド)

◆使用上の注意改定指示
H12/12/01
H13/07/04

塩酸アマンタジン(局)

〔効〕〔用〕(内)(1)脳梗塞に伴う意欲・自発性低下の改善:1日100〜150mgを2〜3回に分服. (2)パーキンソン症候群:初期1日100mgを1〜2回に分服,1週間後に維持量1日200mg,1日300mgまで. (3)A型インフルエンザ感染症:1日100mgを1〜2回に分服.

警告:(1)A型インフルエンザの治療に用いる場合は,本剤の必要性を慎重に検討する.
(2)予防に用いる場合は,ワクチン療法を補充するものである.
(3)A型インフルエンザ以外は効果がない.
(4)インフルエンザに投与した場合,自殺企図の警告がある.
(5)てんかん等のけいれん素因がある場合は,発作を誘発又は悪化させることがある.
(6)催奇形性が疑われるので妊婦には投与しない.

〔禁〕妊婦,授乳婦,本剤過敏症.

〔慎〕てんかん既往歴,うっ血性心疾患,末梢性浮腫,腎・肝障害,低血圧,高齢者,透析中,精神疾患.

〔相〕(1)他の抗パーキンソン病薬,中枢興奮薬で幻覚・睡眠障害の増強. (2)チアジド系薬で作用増強.

〔副〕〔重大な副作用〕悪性症候群,びまん性表在性角膜炎,角膜上皮浮腫様症状. 〔その他の副作用〕睡眠障害,眠気,幻覚,錯乱,せん妄,妄想,不安,興奮,眩暈,頭痛,頭重,神経過敏,欲動亢進,集中力障害,言語障害,不随意運動,歩行障害の悪化,けいれん,抑うつ,急激な減量・中止で高熱,意識障害,高度の筋硬直,不随意運動,ショック状態,便秘,食欲不振,悪心・嘔吐,腹痛,肝障害,口渇,立ちくらみ,視調節障害,排尿障害,心不全,血圧下降,動悸,発疹,光線過敏症,下肢浮腫,網状皮斑,脱力・倦怠感,胸痛,発汗.

〔妊〕投与しない.

〔乳〕授乳婦に投与しない.

〔服薬指導〕眩暈,ふらつき,立ちくらみ→自動車の運転,機械の操作,高所作業などの危険な作業を避ける.

〔作用機序〕
黒質由来のドパミン神経からドパミン遊離を促進することによりジスキネジア(舞踏病様運動・口唇・舌運動などの異常不随意運動)を抑制する.

〔体内動態〕
t1/2:10.3hr(100mg p.o.)
F:50〜90%
Vd:6.6L/kg
CL:4.8mL/min/kg
血漿たん白結合率:約67%
尿中排泄率:50〜90%

mw:187.71
mp:約310℃(分解)
★白色の結晶性粉末.においはない.味は苦い.
pKa:10.3
★溶けやすい.

amantadine HCl
シンメトレル
Symmetrel
(ノバルティス)
―細粒:1g中100mg
―錠:50mg, 100mg

アテネジン, アマゾロン, シキタン, トーファルミン, ボイダン, ルシトン, ロティファミン

◆使用上の注意改定指示
H14/02/13

ドロキシドパ

〔効〕〔用〕(内)(1)パーキンソン病.(Yahr重症度ステージIII)におけるすくみ足,たちくらみ:初回1日1回100mg,隔日に100mgずつ増量(標準維持量は1日600mgを3回に分服),1日900mgまで. (2)シャイドレーガー症候群,家族性アミロイドポリニューロパチーにおける起立性低血圧,失神たちくらみ:初回1日200〜300mgを2〜3回に分服,数日から1週間ごとに1日量100mgずつ増量(標準維持量は1日300〜600mgを3回に分服),1日900mgまで.

〔禁〕本剤過敏症,閉塞隅角緑内障. 〔原則禁忌〕コカイン中毒,心室性頻拍.

〔慎〕高血圧,動脈硬化症,甲状腺機能亢進症,重篤な肝・腎障害,心疾患,重篤な肺疾患・気管支喘息・内分泌系疾患,慢性開放隅角緑内障.

〔相〕(1)シクロプロパン,ハロゲン含有吸入麻酔剤,カテコールアミン製剤と併用しない. (2)MAO阻害剤,三環系抗うつ薬,分娩促進剤,抗ヒスタミン剤で作用増強. (3)レセルピ ン誘導体,フェノチアジン系薬,ブチロフェノン系薬で作用減弱. (4)レボドパ,アマンタジンなどの作用を増強.

〔副〕〔重大な副作用〕悪性症候群. 〔その他の副作用〕幻覚,妄想,不随意運動,いらいら感,焦躁感,興奮,不安,抑うつ,精神症状の増悪,悪夢,パーキンソン症状の増悪,感情失禁,振戦,すくみ,固縮,言語障害の悪化,知覚異常,頭痛・頭重感,眩暈,不眠,眠気,悪心・嘔吐,食欲不振,胃痛,口渇,腹痛,消化不良,便秘,下痢,流涎,腹部膨満感,舌のあれ,不整脈,血圧上昇,動悸,四肢冷感,肝機能異常,そう痒,発疹,羞明,頻尿,尿失禁,胸痛,ほてり,浮腫,のぼせ,発熱,眼瞼浮腫,倦怠感,脱力感,CPK上昇,両手の痛み,肩こり.

〔妊〕投与しない.

〔乳〕授乳中止.

〔作用機序〕
芳香族L-アミノ酸脱炭酸酵素により直接ノルエピネフリンに変換し,中枢神経のノルエピネフリン量減少を補充する.

〔体内動態〕
患者における1回投与時における未変化体の血漿中濃度
Cmax:0.8μg/mL,
Tmax:2hr(100mg p.o.)
t1/2:約1.5hr
血漿たん白結合率:26%(10μg/mL), 75%(0.1μg/mL)
尿中排泄率:15%(24hr)
主な代謝物:ノルエピネフリン, 3-メトキシ体

mw:213.19
mp:225℃付近で融解が始まり,230℃付近で黒色となって液化し,融点又は分解点の測定は困難である.
★白色〜淡褐色の結晶又は結晶性粉末で,におい及び味はない.
[α]20D:-40.0°
pKa:7.88
★溶けにくい.
油水分配係数:0.001(n-オクタノール/pH3.0, pH7.0)

droxidopa
ドプス
Dops
(住友)
―細粒:1g中200mg
―カプセル:100mg, 200mg

塩酸タリペキソール

〔効〕パーキンソン病.

〔用〕(内)1日1回0.2mg又は0.4mgを夕食後に服用.以後1週間毎に1日量として0.4mgずつ漸増.維持量1日1.2〜3.6mg.1日量0.8mgの場合は朝・夕食後の2回,1.2mg以上の場合は毎食後の3回に分服.

〔禁〕妊婦・その可能性,本剤又は塩酸クロニジン過敏歴.

〔慎〕低血圧,レイノー病,Yahr重症度IV度以上.てんかん,アルコール・薬物依存,幻覚・妄想等の精神症状,重篤な心・腎・肝・肺疾患及び内分泌機能障害又はその既往.

〔相〕(1)降圧作用を有する薬剤の作用増強. (2)飲酒で鎮静作用増強. (3)フェノチアジン・ブチロフェノン系薬剤で作用減弱. (4)抗パーキンソン剤で副作用(幻覚・妄想)増強.

〔副〕〔重大な副作用〕悪性症候群→中止. 〔その他の副作用〕悪心,胃部不快感,口渇,幻覚→減量・中止,プロラクチン分泌抑制,成長ホルモン分泌異常.

〔高齢〕副作用が発現しやすい.

〔妊〕投与しない.

〔乳〕授乳中止.

〔服薬指導〕眠気,注意力低下→車の運転等を避ける.

〔作用機序〕
線条体シナプス後膜のドパミンD2受容体を選択的に刺激する.

〔体内動態〕
Cmax:658pg/mL(0.2mg p.o.),
Tmax:2.3hr(0.2mg p.o.)
t1/2:5.1hr
CL:41.7L/hr
Vd:309.2L
血漿たん白結合率:33.3〜39.4%
主な代謝物:N-オキシド体及び脱アクリル体
尿中排泄率:84.6%(糞中6.1%)

mw:282.2
mp:約240℃(分解)
★白色〜微黄白色の粉末で,においはないか又はわずかに特異なにおいがある.
pKa1:4.5, pKa2:8.2
★溶けやすい.
分配係数:1.85(n-オクタノール/pH7.0)

talipexole HCl
ドミン
Domin
(ベーリンガー)
―錠(劇):0.4mg
塩酸セレギリン

〔効〕パーキンソン病(過去のレボトパ含有製剤治療において十分な効果が得られていないもの:Yahr重症度ステージI-IV)におけるレボドパ含有製剤との併用療法.

〔用〕(内)1日1回2.5mgを毎食後服用から始め,2週ごとに1日量として2.5mgずつ増量し,最適投与量を定め維持量とする(標準量1日7.5mg).1日量が5mg以上の場合は朝食及び昼食後に分服する.7.5mgの場合は朝食後に5mg,昼食後に2.5mgを服用する.最大量1日10mgまで.

警告:(1)三環系抗うつ薬とは併用しない,三環系抗うつ薬の開始には本剤を中止してから14日以上の間隔を置く. (2)投与量の増加とともにMAO-Bの選択性が低下するので1日10mgまでとする.

〔禁〕本剤過敏歴,塩酸ペチジン投与中,非選択的モノアミン酸化酵素阻害剤(塩酸サフラジン)投与中,精神分裂病又はその既往歴,覚せい剤・コカイン等の中枢興奮薬の依存又はその既往歴,三環系抗うつ剤投与中あるいは中止後14日以内.

〔慎〕重篤な肝障害,重篤な腎障害,高用量のレボトパ投与中,高齢者,心・循環器系障害.

〔相〕併用禁忌:(1)塩酸ペチジン,オピスタン等で高度の興奮,精神錯乱. (2)選択的モノアミン酸化酵素阻害剤(塩酸サフラジン)で高度の起立性低血圧. (3)三環系抗うつ剤で高血圧,失神,不全収縮,発汗,てんかん,動作・精神障害の変化,筋強剛,死亡例あり. 併用注意:(1)チトクロームP450-2D6及び3A4を阻害する薬剤(シメチジン,キニジン,プロパフェノン,ハロペリドール,エリスロマイシン,クラリスロマイシン,イトラコナゾール,フルコナゾール,ミコナゾール,エチニルエストラジオール,ベラパミル,ジルチアゼム等)で作用・毒性が大幅に増強. (2)レセルピンで作用減弱. (3)フェノチアジン系薬剤,ブチロフェノン系薬剤,スルピリド,メトクロプラミドで作用減弱. (4)塩酸トラゾドンの中止直後あるいは併用する場合には,本剤の投与量を徐々に増加.

〔副〕〔重大な副作用〕幻覚,妄想,錯乱,せん妄→中止.狭心症の発現又は増悪. 〔その他の副作用〕不随意運動,めまい,ふらつき,興奮,神経症状,ジストニア(筋緊張異常),構音障害,不安,歩行異常,頭痛・頭重感,不眠,眠気,体のこわばり,しびれ,多夢,緊張低下,うつ症状,悪心・嘔吐,食欲不振,口渇,胃痛・腹痛,便秘,下痢,起立性低血圧,動悸,高血圧,不整脈,心電図異常,低血圧,肝機能障害,発疹,排尿困難,白血球減少傾向,視野狭窄,浮腫,胸痛,倦怠感,ほてり,味覚異常,多汗,気分不良,疲労感,発熱,のぼせ,血清CPK上昇,悪寒,体重減少,自覚症状悪化,味覚低下,舌の違和感,腰痛,意欲低下.

〔妊〕有益時のみ投与.

〔乳〕動物で乳汁移行→授乳中止.

〔服薬指導〕めまい,注意力・集中力・反射機能等の低下→自動車の運転,機械操作,高所作業等に従事させない.

〔作用機序〕
B型モノアミン酸化酵素(MAO-B)阻害作用とドパミン再取り込み阻害作用により,黒質-線条体系のドパミン濃度を上昇させる.MAOには基質特異性の違いから,A型とB型があるが,脳内にはB型の存在比が高く,ドパミンは主としてB型によって分解されているという背景がある.

〔体内動態〕
Cmax:5.7ng/mL
Tmax:0.67hr(5.0mg p.o.)
t1/2:1.9hr
F:約10%
Vd:1.9L/kg
CL:〜1500mL/min/kg
血漿たん白結合率:94%
尿中排泄率:45%(代謝物)
主な代謝物:l-N-デスメチルセレギリン, l-メタンフェタミン, l-アンフェタミン

mw:223.75
mp:140〜144℃
★白色の結晶性の粉末で,わずかに特異なにおいがあり,味は苦い.
[α]20D:-10.0〜13.0°
pKa:7.40
★極めて溶けやすい.
油水分配係数:0.16(n-オクタノール)

selegiline HCl
エフピー
FP
(藤本)
―錠(劇):2.5mg

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
病原微生物に対する医薬品 中枢・末梢神経系作用薬 感覚器官用薬 抗アレルギー用薬
循環器官用薬 呼吸器官用薬 消化器官用薬 抗炎症薬・抗リウマチ薬
ホルモン 泌尿器疾患用薬 婦人科疾患用薬 皮膚疾患用薬
ビタミン 血液作用薬 輸液及び関連製剤 糖尿病治療薬
薬物拮抗薬・重金属中毒治療薬 漢方製剤 抗悪性腫瘍薬 免疫抑制薬
トキソイド・ワクチン類 造影剤 診断用薬 殺菌消毒薬
生活改善薬・その他 製薬関連企業 薬系大学 機関・団体
情報 利用者登録リンク

〜 広告 〜

CGI Powered by - Yomi-Search Ver3.41 -

Copyright(C) 2003 YakuYakuDaijiten. All right reserved.